瓦のズレ補修とガイドライン工法
こんにちは!
今回は、「瓦のズレ補修工事」のお話です。
この現場では、袖瓦がズレていました。
瓦は重量物なので、ズレを放置して落下してしまったら大変です。
本来は、瓦同士の組み合わせによって、落下やズレを防いでいるものですが、このままでは危険です。
令和元年(2019年)9月に千葉県に強い台風が上陸し、房総半島南部を中心に住宅の瓦などの屋根材が飛ばされるなどの大きな被害が発生しました。
この時、瓦屋根で被害にあった多くは、瓦が釘などで下地に固定されていませんでした。一方で、同じ区域でありながらほとんど被害のなかった瓦屋根では、全ての瓦を釘やねじで固定する「ガイドライン工法」(瓦屋根標準設計・施工ガイドラインに準拠した工法)が用いられていました。この工法は、地震や台風などの自然災害に強い瓦屋根を実現するため、阪神・淡路大震災を経て平成13年(2001年)以降、瓦業界の自主基準として導入が進んできましたが、義務ではありませんでした。
昨今の台風や地震による大規模な瓦の被害を踏まえ、建築基準法の告示基準が改正され、新築の住宅や建築物に対しては、令和4年(2022年)1月から瓦の留付け方法に関する基準が強化され、全ての瓦の固定が義務化されています。
なお、改正後の基準は、増築等する部分の瓦屋根には適用されますが、すでにある住宅や建築物の瓦屋根に直ちに修繕を求めるものではありません。
しかし、瓦の留め付けがない場合は、飛散・脱落の危険性がある事例が数多く存在します。
お住まいの自治体によっては、現在お住まいの住宅の瓦屋根の強風対策などのために改正後の基準に適合する葺き替えを行う場合に利用できる補助金の制度も設けられている場合もあります。
(政府広報オンラインより)
是非一度、ご自身の自治体ではどんな制度があるが調べてみてください。
とにかく、瓦屋根は固定することを考えましょう。
この袖瓦もしっかりとした固定が必要です。
最後に袖瓦の水切り板金を設置して工事終了です。
これで防水対策もばっちりです。
上記)瓦のずれ補修
屋根工事、屋根の吹き替えのご相談なら、サンテックまでどうぞ。
電話番号 048-716-6510
住所 〒344-0115 埼玉県春日部市米島258-9
営業時間 9:00~18:00
定休日 日・祝